皆さんこんにちは!
9月から2年生となり新しい生活が始まりました!
新しい学期も始まり慌ただしく毎日が過ぎていく日々の中でないりーは思いました…。

自由に使えるお金がない・・・。
お金がないなら自ら働き生み出すしかない…!
そうだ、アルバイトをしよう!!
ということで今回は留学生のアルバイトについてです!
そもそも留学生ってアルバイトしていいの?
疑問に思いますよね?
結論から先に言えば、留学生でもアルバイトして大丈夫です!
でもアルバイトするにあたって申請しなければいけないものがあります。
それが「工作證」という国から出る留学生のためのアルバイトの許可証です。
おそらくアルバイトの面接の際に工作證があるかないかを確認されるはずなので、ない場合はアルバイトはできないはずです。
工作證 の申請方法
それでは工作證はどうやって申請するかを説明いたします。
工作證はネットからの申請が可能で、申請のために必要なものは「パスポートの写真」、「学生証のコピー」、「居留証の裏表のコピー」の計3つです!
用意ができたらいざ申請サイトへ!
- 「外國專業人工許可線上申請系統」というWebサイトにアクセスします。
- TOPページにある3つのメニューから、「僑外生工讀申請」を選択します 。
- 「申請帳號」で、自分のアカウントを作ります。
※アカウントを作ってある場合には、ログインします。 - ログイン後のページ中央上段にある「案件新增及管理」をタップし、必要事項を記入します。
- パスポート番号、 居留証番号、生年月日 など必要事項を見本に倣い入力し、準備した3つのコピーを添付したら申請完了です!
台湾でアルバイトを探す方法
さて、工作證は申請できた。
けど、そもそも台湾でどんなアルバイトができるのか?気になりますよね?!
わたしもアルバイトを始める時に、どんな仕事ができるのかすごく気になりました。
そこでわたしの経験と友達のバイト先を少し紹介します!!
日本語の家庭教師は需要が多い
まず、ないりーがどんなバイトをしているのかというと、「家庭教師」をしています。
家庭教師と言っても数学や英語を教えるわけではなく、母国語の日本語を教えてます!
皆さんご存知のように日本人や日本の文化が大好きな台湾人が多いので、日本語の家庭教師は思っているよりも需要があります!
小学生から大人まで、幅広い年齢層で日本語を勉強したいと思っている方が沢山いらっしゃいますので、業者は介さず直接交渉をします。
では、どうやって生徒さんを探すのか?
私はFacebookにある「找家教」というグループに自分で決めた時給、教える地域、中国語のレベルと自己紹介などを書いた生徒募集の投稿を掲載し、興味がある人たちから連絡をもらう方法で生徒を探しました。

メッセンジャーなどで細かい話や、素性についても話してから授業の約束をしたので、女の私でも安心して生徒さんを探すことができました。
ごく稀に、出会いを求めているような人に引っかかってしまう場合もあるそうなので、生徒さんを探す際には十分に注意してください!
頻度:週2回
時間:1時間/1回(18:30~19:30)
時給:400元/1h(初めての家庭教師だったので、ちょっと低めに設定)
内容:今年6月頃から、五十音から教え始めて今では日本語検定5級の合格を目指して文法や単語を教えています。人によっては日本語を使って会話をするのみの授業などもあります
日本でもお馴染み飲食店でのアルバイト
次にわたしのルームメイトのバイトです。
わたしのルームメイトも日本人ですが、この子は大学の近くにある「飲料店(飲み物屋さん)」でアルバイトをしています。
台湾の普通の飲み物屋さんは日本と違い、甘さや氷の量が選べるので中国語を勉強中の留学生には少しハードルの高いアルバイトかもしれません。
でも!ルームメイトのアルバイト先は甘さが統一されている!
加えてメニューもさほど多くなく、個人経営のお店なので夜のご飯時のみの営業!
初めての中国語を使ったアルバイトにしては、とてもいい条件だったようです。
お客さんも大学に通っている学生や近所に住んでいるお年寄りなので、すごく忙しくなることもないようです!
飲食店などお店でのアルバイトの探し方ですが、 日本と同じ でインターネットで検索するか、お店に求人情報が張り出されているので、直接連絡をするかの二択です。
面接にはこちらも日本と同じく履歴書(中国語での記述)を持っていきます。
頻度:週2回(シフト次第)
時間:17:00-00:00または20:00-00:00
時給:150/1h(台湾の時給相場は大体これくらいだそうです)
内容:お客さんから注文を受けて、ドリンクを作ることがメイン。
個人経営の小さいお店なので、開店中は基本1人。なので、タピオカを煮たり、洗い物をしたり、ストックを確認したりなどやる事は結構多い
スキルがあるとできるアルバイト「動画編集」
最後に学校の先輩がやっているアルバイトを紹介!
少し特殊かなぁと思いますが、先輩のアルバイトは「動画編集」です。
大学院の先輩が動画編集の仕事を貰ってくるのを振り分けられ、動画に字幕を入れたり、モザイクをかけたりなどとパソコンを使い編集作業をするそうです。
動画編集のアルバイトは台湾に限らずできる仕事ではありますが、時間を有効に使いたいのなら自分のパソコンを使い、自分の稼ぎたい分だけ稼げる働き方なのでとてもいいと思います!
頻度:不定期(仕事を頼まれ次第やる方式の様です)
時間:動画の長さや難しさによって変わる
時給:動画の長さや難しさによってもらえる金額も左右する
内容:クライアントから依頼された内容通りに動画を編集して、期限までに提出する
台湾留学でのアルバイトまとめ
今回は3つのアルバイトを紹介しました。
部活のOBがやっているお店でアルバイトしたり、知り合いの子供に日本語を教えたりと普段のコミュニケーションから見つかるアルバイトもかなり多いかなと感じます。
わたしも家庭教師の他に、まとめサイトの記事を書くアルバイトをしたことがありましたが、これは両親の知り合いの方からご紹介いただいたアルバイトでした。
またアルバイトをすることで自分から交友関係を広げることができるし、お金も稼げるし、と一石二鳥なので留学期間中にアルバイトをすることはお勧めです!
✊
身体にに気を付けてね〜❣️
ありがと~!